MENU

メディホーム神松寺|福岡市城南区にある住居型有料老人ホーム

メディホーム神松寺|福岡市城南区にある住居型有料老人ホーム

メディホーム神松寺入口 入居者さまと職員1 入居者さまと職員2 入居者さまと職員3

安心の医療体制が支える、あなたらしい毎日。

水彩オブジェクト01
水彩オブジェクト02
水彩オブジェクト03
水彩オブジェクト04
黄色花のイラスト

新着情報News

3つの特長Features

  • Point 01

    安心の医療サポート

    メディホーム神松寺では、医師と看護師が常駐し、夜間も対応しているので安⼼です。
    さらに、近隣の協⼒医療機関である松永病院と連携し、24時間365⽇体制で医療サポートを提供。
    お⼀⼈おひとりの⼊居者さまが、安⼼して快適な⽣活を送れるよう万全を期しています。

    安心の医療支援
  • 安⼼の⼊居環境

    Point 02

    安⼼の⼊居環境

    居室はすべて全室個室で、嬉しいトイレ付き。
    備え付けの収納(3段チェスト、クローゼット)に椅⼦⼀脚、レースカーテンもご用意しています。
    ⽇常⽣活だけでなく、レクリエーション、⾏事、趣味活動など、⾃⽴に向けた⽀援も⾏い、お一人おひとりの生活に寄り添い、穏やかで安心できる暮らしの場を提供します。

  • Point 02

    安⼼の⼊居環境

    お一人おひとりの生活に寄り添い、穏やかで安心できる暮らしの場を提供します。
    ⽇常⽣活だけでなく、レクリエーション、⾏事、趣味活動など、⾃⽴に向けた⽀援を⾏います。
    また、居室には備え付き収納(3段チェスト、クローゼット、椅⼦⼀脚、レースカーテン)を準備しています。

    安⼼の⼊居環境
  • Point 03

    充実のリハビリサポート

    併設の「レッツリハ!神松寺(1⽇型)」をご利⽤いただけます。理学療法⼠(PT)、作業療法⼠(OT)によるリハビリテーションはもちろん、⾔語聴覚⼠(ST)による摂⾷・嚥下訓練も可能です。
    専⾨的なリハビリを受け、安⼼の⽣活をサポートしています。
    お⼀⼈おひとりに合わせた訓練で、⾃分らしい暮らしを継続できるよう⽀援します。

    充実のリハビリサポート
    水彩オブジェクト05

施設・居室案内Guidance

⼊居者さまが快適に⾃分らしく暮らすことができるよう、
設備と空間を設えています。

事務局
食堂
フロア
廊下
居室
風呂1
風呂2

施設・設備

3・4F 各階居室 : 18室
2F 各居室 : 15室
1F Let'sリハ!神松寺
基本設備 トイレ、椅⼦、3段チェスト、クローゼット、レースカーテン

⾯会について

◇ 平日および土日祝日:14時〜16時
◇ その他の時間帯での⾯会はご連絡ください。
◇ 感染予防のご協力をお願いします。
◇ 飲⾷物の差し⼊れは、事前にご相談ください。

サービスService

⼊居条件について

原則として65歳以上の⽅で、要介護認定を受けている⽅がご利⽤いただけます。
医療⾏為が必要な⽅や、⼀部の感染症をお持ちの⽅につきましてはご相談ください。

要介護3~5の方、神経難病をお持ちの方(※別表7に該当)を積極的にお受入れしています。

資料請求と⾒学について

入居についての資料請求をしたい方は、無料でご自宅などの場所にお届けさせていただきます。また、これから⻑くお住まいになる場所ですので、⾒学もお勧めしています。 現地の雰囲気や信頼できるスタッフかなど、事前にご確認いただけます。まずは、お電話で問い合せください。

絵画

利用料について

◇ 月額利用料内訳 51室(18.00㎡)

月額142,564円~(税抜)

家賃 50,000円~ 管理費 22,000円~
光熱水費 15,400円 食費(30日) 55,164円

※介護負担金 … ケアプランの内容により金額は異なります
※施設サービス費 … 介護状況・病状により金額が異なる場合があります。
※入居敷金 … 300,000円(現状復帰による一部返還) ※医療費、日用代は含まれません

桜

医療対応について

医療的ケア 〇対応可能 △応相談 医療的ケア 〇対応可能 △応相談
インシュリン投与 胃ろう
腸ろう 透析
点滴 ストーマ
在宅酸素 たん吸引
ペースメーカー 鼻腔経管
がん 尿バルーン
認知症 褥瘡

※医療対応につきましては、事前にご相談ください。

連携施設

◇ ヘルパーステーション神松寺
◇ 訪問看護ステーション神松寺
◇ レッツリハ!神松寺(デイサービスセンター)

入居までの流れFlow

初めての介護施設検討で、不安をお持ちの⽅でもご安⼼ください。
⾒学・ご相談・書類⼿続き・ご⼊居までを、担当相談員がわかりやすくご案内させていただきます。

1. お問い合わせ
お電話にてお問い合わせください。
簡単な説明と質問への返答、⾒学や相談の⽇程の調整をさせていただきます。
TEL:092-861-6880 / 入居相談員まで
2. 施設のご⾒学
施設を⾒学していただき、サービス内容の説明をさせていただきます。
3. ⼊居ご希望
⼊居をご希望される場合は「ご⼊居予約票(仮申し込み)」にご記⼊ください。
(郵送・FAX等にて受付いたします。仮申し込みにはキャンセル料は発⽣いたしません)
4. ⾯談
ご本⼈さま(ご家族さま)と⾯談をさせていただき、⽣活の様⼦、お体のことについてお伺いさせていただきます。
※こちらからご⾃宅に訪問させていただくこともできます。
ご⼊院、施設ご⼊居中の⽅、在宅で介護保険をご利⽤中の⽅は、関係者の⽅にも⽇頃の様⼦を伺わせていただきます。
5. ⼊居審査
・ ⾯談の結果をもとに⼊居審査をさせていただきます。
・ 審査結果につきましては、1週間程度でご連絡させていただきます。
6. ご契約
・ 契約内容をご説明させていただき、契約書の取り交わしを⾏います。
・ 契約時にご本⼈さま、ご家族さま(⾝元保証⼈)の印鑑をご持参ください。
・ ⼊居に関して必要な書類をご⽤意ください。 (※別紙 ⼊居時必要書類⼀覧)
・ ⼊居⽇の相談、調整を⾏います。
7. ご⼊居
・ ⼊居⽇当⽇はご家族さま(⾝元保証⼈)もご同⾏ください。
・ 家具等の搬⼊は⼊居⽇の前⽇までにお願いします。

施設⻑からのご挨拶Speech

挨拶

施設長/松永 泉
地域に根差し多くの患者さまと接するなかで、常日頃から気にかけていたのが、退院後の患者さまやご家族の暮らしです。
ひとり暮らしの不安を抱えている患者さま、高齢者施設を懸命に探されているご家族、地域の皆さまのさまざまな悩みや不安に寄り添うなかで、「最期まで安心して暮らせる場所、地域の皆様の役に立つ場所をつくりたい」と、以前から思い描いておりました。
要介護認定を受けている入居者さま、ご家族にも、毎日を安心して過ごしていただくために、地域の医療機関と連携しながら充実した看護体制を実現。看護師、理学療法士、作業療法士などのメディカルスタッフが、一人ひとりの入居者さまの暮らしをサポートします。

青色花のイラスト

アクセスAccess

水彩オブジェクト06
水彩オブジェクト07

バスでお越しの場合

電車でお越しの場合

  • 福岡市地下鉄七隈線 七隈駅から徒歩約22分 道順を見る

お車でお越しの場合

  • 福岡高速環状線「堤IC」から車でおよそ3分
    道順を見る